スポンサーサイト
- --/--/--
- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ボウリングのピンの用語
- 2016/12/23
- 12:48
ボウリングのピンにも様々な用語があります。ピンは、10本立っているだけというイメージが強いですが、実は、ピンにも幅広い用語が使用されています。もともとは、レーンの先に設定されている棒状のものを意味します。位置により番号がつけられていて、後方へ行くごとにピンの本数が多くなります。1番ピンはヘッドピン、5番ピンはキングピン、10番ピンはテンピンと呼ばれています。ヘッドピンは、一番最初の部分に1つだけ目立っているためこうした名前がつきました。また、ストライクを狙うためのプレイヤーの位置としても知られています。キングピンは、ボウリングのピンが正三角形に並んでいるため、その真ん中に位置していることからそう名付けられました。キーピンは、スペアをとる際に最初にボールが当たる位置にあります。言い換えれば最もボールが当たりやすい位置にあるかもしれません。このように、ボールの位置を見極めることでプレイヤーは、やりやすいのかもしれません。
スポンサーサイト